残暑お見舞い申し上げます。
おそうじ本舗あびこ店、店長の新田です。
小中学校の夏休みも、どうやら終わったようですね。
今年は旅行もままならない感じでしたが、
どんな過ごし方をしたんでしょう?
涼しい部屋の中で、ゲーム三昧でしょうか?
私が子どもの頃は、暑い盛りでも二、三人で連れ立って、
なんとなくブラブラするようなことを、しょっちゅうやってましたが、
今どきは、流行らないんでしょうね。
そんな子、見たことありません。
日本のいちばん短い夏休み
2020年8月19日

捕虫網と虫かごをぶら下げて、夢中でセミを追っかけるような子も、
あまり見かけませんね。
大阪市内にはあちこちに、大きな公園やグラウンドが存在するので、
しかるべき時間帯に、しかるべき場所へ行けば、
そんな子どもたちが、うじゃうじゃいるのかも知れませんが。
あまり見かけませんね。
大阪市内にはあちこちに、大きな公園やグラウンドが存在するので、
しかるべき時間帯に、しかるべき場所へ行けば、
そんな子どもたちが、うじゃうじゃいるのかも知れませんが。

そういえば、ついこの前、TSUTAYAで「黒い牡牛」
という映画をレンタルしました。
この映画、私にとっては思い出の1本です。
というのも、生まれて初めて見た、字幕つきの映画だからです。
という映画をレンタルしました。
この映画、私にとっては思い出の1本です。
というのも、生まれて初めて見た、字幕つきの映画だからです。

当時小学校には、映画鑑賞の時間があり、
年に1、2回、講堂で映画が上映されていました。
この映画を見たのは、たしか小学1年生の時だったと思います。
字幕についての予備知識はなかったものの、
セリフの日本語訳が、横っちょに表示される事までは理解できました。
年に1、2回、講堂で映画が上映されていました。
この映画を見たのは、たしか小学1年生の時だったと思います。
字幕についての予備知識はなかったものの、
セリフの日本語訳が、横っちょに表示される事までは理解できました。

ところがスクリーンが近すぎて、
画面を見ながら文字を追うことが出来ません。
字幕を読み出すと、場面はどんどん流れてしまうし、
結局わけが分からないまま、エンドマークでした。
画面を見ながら文字を追うことが出来ません。
字幕を読み出すと、場面はどんどん流れてしまうし、
結局わけが分からないまま、エンドマークでした。

その後、キネマ旬報の事典などで、大方のストーリーは分かりましたが、
ようやくこの程、ン十年ぶりに全貌に接することができました。
めちゃくちゃ手短かに要約すると、少年と牛の感動の友情物語です。
仲良しの仔牛が、闘牛に売られ殺されてしまう、と知った少年は…?
ともあれ、いい夏の思い出になりました。
-----------------------------------
お問合せは下記まで↓
0120-467-890
-----------------------------------
ようやくこの程、ン十年ぶりに全貌に接することができました。
めちゃくちゃ手短かに要約すると、少年と牛の感動の友情物語です。
仲良しの仔牛が、闘牛に売られ殺されてしまう、と知った少年は…?
ともあれ、いい夏の思い出になりました。
-----------------------------------
お問合せは下記まで↓
0120-467-890
-----------------------------------